コースの内容
計36時間 (6時間×6日間)
コンプリヘンシブ・ファンデーションコースは、6つのモジュールから構成されており、1日1モジュール(マット+マシン) 学びます。
また、コンプリヘンシブ認定資格の取得を目指す方向けに、グラデュエイト(マシンコース後半)というオプションもご用意しています。
グラデュエイトを受講し、課題の提出と認定試験に合格することで、コンプリヘンシブ認定資格を取得することができます。
※ グラデュエイトは、1日1モジュール(マシン6時間) ✕ 6日間の計36時間構成です。
特典
ファカルティ(講師)によるサポート授業 ※任意参加
ファンデーションコース
コンプリヘンシブ資格の取得も目指す方
グラデュエイト
モジュール1 (1日目)
授業内容 (マット・マシン共通)
【基本原理】
1. コンセプト・ピラティスのコンセプト・BASIピラティス10の法則
2. 骨盤について
・骨盤のニュートラルポジション及びニュートラルスパイン
・骨盤のニュートラルポジションを特定し、正しいアライメントを導く
・骨盤部に作用する筋肉群
3. 呼吸法・呼吸パターン・ピラティス式呼吸法
4.. 歴史的な概要
授業内容 (マット)
1・エクササイズの説明、分析、指導・マッスルフォーカス・目的・キュー・安定筋、始動筋、動筋
2・マットワークレクチャー・初級エクササイズ14種類
授業内容 (マシン)
1・リフォーマー基礎レベルのレクチャーと練習
2. ムーブメントとティーチングレパートリー紹介
課題
「自己実践」スタート
課題の詳細はこちら
モジュール2 (2日目)
授業内容 (マット・マシン共通)
【解剖学 パート1】
1. 解剖学の概要
・解剖学用語、解剖学的ポジション
・動作面、動作軸、可動域
2. 関節について
・関節の構造、種類
3. 重心
4. キューイングの実践
授業内容 (マット)
1. マットワークレクチャーと実践
・中級エクササイズ12種類
授業内容 (マシン)
・リフォーマー基礎レベルレクチャーと練習
・ポールを使用したスタンディングシリーズレクチャーと練習
・Ped-o-pull(ペドオープル)アームワークレクチャーと練習
モジュール3 (3日目)
授業内容 (マット・マシン共通)
【解剖学 パート2とブロックシステム】
1. 動画の解剖学的分析
2. 筋肉群
・筋肉の種類、骨格筋の構造、筋肉及び骨格系、筋肉の組織、筋肉の役割と強調、運動単位、筋力、筋肉収縮の種類など
3. BASIのブロックシステム
・考え方、クラスの組み立て方
授業内容 (マット)
1. マットワークレクチャーと実践
・中級エクササイズ11種類
・レッグウェイトを使ったレパートリー紹介
授業内容 (マシン)
1. リフォーマー中級レベルレクチャーと練習
ムーブメントとティーチングレパートリー紹介
モジュール4 (4日目)
授業内容 (マット・マシン共通)
【姿勢チェック】
1. 姿勢について
・アライメント、姿勢チェックの原則
・よくある悪い姿勢
2. 姿勢分析方とチェックツール
・役に立つ姿勢分析方
・チェックツールとしてのロールダウン
・姿勢分析実践
授業内容 (マット)
1. マットワークレクチャーと実践
・中・上級レベルエクササイズ10種類
授業内容 (マシン)
【姿勢チェック】
1. リフォーマー中級レベルレクチャーと練習
2. キャデラック基礎レベルレクチャーと練習
課題
「レッスン見学」「指導練習」スタート
課題の詳細はこちら
モジュール5 (5日目)
授業内容 (マット・マシン共通)
【コアストレングス:背筋と腹筋】
1. コアストレングスとは
・背筋と腹筋について
2. 効果的なエクササイズ
・考え方と最終目標
・代償運動
3. 禁忌運動
4. 身体領域別の問題点
・椎間板の疾患
・脊椎の疾患
5. 成功者のための指導ガイドライン
・受講者の把握
・目標の設定と達成
・エクササイズの選択とクラスの構成
6. インストラクターとして
・流れのあるクラスづくり
授業内容 (マット)
1. マットワークレクチャーと練習
・上級レベルエクササイズ7種類
授業内容 (マシン)
1. ムーブメントとティーチングレパートリー
・リフォーマー中級レベルレクチャーと練習
・アームチェアーレクチャーと練習
モジュール6 (6日目)
授業内容 (マット・マシン共通)
【応用編】
1. アシスト・モディフィケーションの考え方
2. プログラムの原則と構築
3. 補助具を使ったワーク紹介
授業内容 (マット)
1. マットワークのレクチャーと練習
・上級レベルエクササイズ6種類
授業内容 (マシン)
【エクササイズの応用】
1. ムーブメントとティーチングレパートリー
・リフォーマー中級レベルレクチャーと練習
・ワンダチェア基礎レベルレクチャーと練習
モジュール1 (1日目)
授業内容
【筋力の均衡と不均衡】
1.バランスの意味
・筋力不均衡と不均衡の原因・治療原則・治療目標
・筋肉、腱、靭帯
2.損傷の原因となる筋力と柔軟性における不均衡
3.機能的運動
・動作パターンと神経筋再教育
・正常な調整作用と代償運動の違い
・筋力検査と筋機能
4.ムーブメントとティーチングレパートリー
・リフォーマー中級・上級レベルのレクチャーと練習
・ワンダチェア中級・上級レベルのレクチャーと練習
・キャデラック中級・上級レベルのレクチャーと練習
モジュール2 (2日目)
授業内容
【下肢】
1.概念
・股関節の構造と機能、股関節に多い損傷
・膝関節の構造と機能、膝関節に多い損傷(急性と慢性)
・足首と足の複合部構造と機能
・足部に多いアライメント不良
・足首と足の複合部に多い損傷
2.歩行周期
3.ムーブメントとティーチングレパートリー
・リフォーマー上級レベルのレクチャーと練習
・ワンダチェア上級レベルのレクチャーと練習
・キャデラック上級レベルのレクチャーと練習
モジュール3 (3日目)
授業内容
【肩領域】
1.概念
・肩領域の構造と機能
・肩関節に作用する筋肉群
・正しい力学の重要性
・肩によくみられる機能障害と損傷
・肩に問題のある受講者に対応するリハビリテーションの検討とプロトコルの原則
2.考察
・ピラティスのレパートリーにおける肩領域
・境界と制限の認識
3.ムーブメントとティーチングレパートリー
・リフォーマー中級レベル
モジュール4 (4日目)
授業内容
【プログラム作成の原則】
1.概念
・トレーニングの原則(過負荷、特異性、SAID、可逆性)
・運動能力の構成要素(筋力、筋持久力、柔軟性、心血管持久力、身体組成、技能関連の運動能力)
2.考察
・レパートリーをレベル別に分ける
・幅広い受講者層に対応するために
3. ムーブメントとティーチングレパートリー
・リフォーマー上級レベルレクチャーと練習
・ワンダチェア上級レベルレクチャーと練習
モジュール5 (5日目)
授業内容
【特定集団への指導ーPart1】
1.概念
・特定の集団(スポーツ選手、ダンサー、体操選手など)
・週間的動作パターン
・クロストレーニングとと特異的トレーニング
・不均衡
・目標の設定
・スポーツ選手集団
2.考察
・指導の方法
3.ムーブメントとティーチングのレパートリー
・ラダーバレル中級・上級レベルのレクチャーと練習
・ステップバレル中級・上級レベルのレクチャーと練習
モジュール6 (6日目)
授業内容
【特定の集団への指導-Part2】
1.概念
・特定の集団(制限のある集団)
・妊娠期の受講者に対するガイドライン。禁止事項と調整事項
2.考察
・男性と女性の指導(それぞれ固有の特色とニーズ)
・体型
・目的・アプローチの相違
3.ムーブメントとティーチングのレパートリー
・マスターレベルのワークのレクチャー
4.まとめ
・「筆記試験」「Evaluation」について